小豆(あずき)で染める

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

草木染め

こんにちは。
和菓子には欠かせない食材、小豆。
低脂質・高タンパクで、いろいろな栄養素を含んでいるため、体にもいいそうです。
実は以前、小豆の煮汁で刺し子糸を染めたことがあったのですが、きちんと記録として残していなかったので、今回改めてサンプルを染めてみました。
染色日:2024年3月31日

草木染めサンプルレシピ

中媒染にてアルミ媒染、鉄媒染を行う。
染液はアルミ媒染用、鉄媒染用一緒に抽出する。

素材

  • シルク
  • ウール

合計2g。アルミ媒染用、鉄媒染用それぞれ準備する(合計4g)。

媒染液

アルミ媒染と鉄媒染を用意する。

アルミ媒染

市販のミョウバンを素材の重さの6%になるように計量し、水に溶いて使う。
今回は素材10g分の媒染液を用意し、適宜薄めて使うこととする。
ミョウバン 素材(10g)×6%=0.6g を水200ccで溶いて、40ccを薄めて使用する。

鉄媒染

素材の重さの30%になるように計量し、水に溶いて使う。
今回は素材10g分の媒染液を用意し、適宜薄めて使うこととする。
酢酸鉄 素材(10g)×30%=3g を水200ccで溶いて、40ccを薄めて使用する。

植物染料

今回は市販の小豆(200g)を使用。
あんこを作るときに、小豆をゆでこぼす(渋きり)した際の茹で汁を染液として使用します。

染液作り

手順

  1. 小豆(200g)をザルに入れ流水でザっと洗う。
  2. 水(600cc)を加えて、火にかける。
  3. 沸騰後、弱火にして2分経ったら火を止め、蓋をして30分蒸らす。
  4. 茹であがった小豆と、茹で汁を分ける。

煮出した液はこんな感じ。

大体400ccくらいの茹で汁が出来上がりました。
この茹で汁に水400ccを加えて染液(合計800cc)として使います。
※茹でた小豆は、適宜お料理にお使いください!

染色

手順

  1. 作った染液を鍋に入れて火にかけて温める。
  2. 15分撹拌しながら煮染めをして、火を消してさらに15分撹拌する。※染液は捨てない。
  3. 2回程度水ですすぐ。
  4. 媒染液に浸す(30分)。
  5. 2回程度水ですすぐ。
  6. 2の染液を再度温め、媒染した素材を戻し2の手順を繰り返す。
  7. 2回程度水ですすぎ、乾かす。

染め上がり

上:シルク(アルミ媒染)、シルク(鉄媒染)、中央:麻(アルミ媒染)、麻(鉄媒染)、下:ウール(アルミ媒染)、ウール(鉄媒染)

こんな感じに染まりました。
写真はありませんが、媒染のタイミングでシルクのアルミ媒染は、ほんのりかわいらしいピンク色(鉄媒染はほんのり紫がかったピンク色)だったので、ここで終わってもいいかもしれません。サンプルは中媒染(染色→媒染→染色)で統一しているので、結果的により濃く染まりました。

おまけ

茹でた小豆はあんこにして、パンに入れて焼いたり、ういろうにしたりして、おいしくいただきました(๑’ڡ’๑)

タイトルとURLをコピーしました