編み物

アフガン針を新調しました

タイトルの通り、アフガン針を新調しました!KnitProのamoreです(*˘︶˘*).。.:*♡最近Threadsをよく見てるんですが、編み針もいろんなメーカーがあるんですね。知らないメーカーもあって、すごく勉強になります。今回はamor...
編みlog

ニット帽のベストなポンポンのサイズはいくつなのか

この所寒い日が続いていて、頭も寒く、かわいいニット帽がほしいと思って編んだんですが、仕上げのポンポンのサイズに悩んでしまい……。「この際比較してみよう!」と思い立って、大小いろいろ作ってみました。購入したもの今回はサンプルなので、安い毛糸で...
草木染め

クチナシで染める

食品添加物としても使われているクチナシ。食品表示を見ると、クチナシ色素というのをいろいろなところで見かけることがあると思います。パッと思いつくところだと、栗の甘露煮や、たくあんなど。日本に昔からある保存食の色をよく見せるために使われているこ...
草木染め

小豆(あずき)で染める

こんにちは。和菓子には欠かせない食材、小豆。低脂質・高タンパクで、いろいろな栄養素を含んでいるため、体にもいいそうです。実は以前、小豆の煮汁で刺し子糸を染めたことがあったのですが、きちんと記録として残していなかったので、今回改めてサンプルを...
草木染め

たんぽぽで染める

前回の投稿からだいぶ日が開いてしまいましたが、みなさんお元気ですか?最近は暖かくなってきて、気持ちよく過ごしやすい日が続いています。我が家の横にはちょっとした空き地があるんですが、今年はたんぽぽが大量。このたんぽぽのかわいらしい黄色は染まる...
栽培記録

綿花の栽培記録2022 後半

2022年の綿花の栽培記録(定植~収穫まで)をまとめました。前半の記事はこちらからどうぞ7/12 成長中6/18に定植したので、定植してから約1か月後の様子。すくすくと成長中。まだハマキムシは来てないようです。7/28 蕾、花花が咲いている...
栽培記録

綿花の栽培記録2022 前半

2022年の綿花の栽培記録(播種~定植まで)をまとめました。昨年はインスタのストーリーズに都度投稿して、収穫が終わってからブログにまとめていたんですが、コメントをもうちょっとつけられるといいかなと思って、今年はこちらにちょっとずつ出していく...
日本茜

日本茜で染める その②

前回の日本茜のサンプル染め後、同じ日に掘り起こし、洗った日本茜を乾燥させていたのですが、洗ったのがよくなかったのか、うっかりカビさせてしまいました。そこで、年数は違いますが、茎挿しで増やした日本茜を改めて起こし、今回は生の根を洗わずに使って...
新作ができるまで

手のひらサイズの紫陽花ポーチができるまで

どんよりしがちな梅雨に、パッと明るいカラーで目を引く紫陽花。その紫陽花をイメージして、草木染めのポーチを作りました。Instagramでも制作過程を紹介しましたが、こちらにもまとめておきます。デザイン出し今回はスモッキングという、糸で生地を...
草木染め

スギナで染める

春の味覚つくし。だんだん暖かくなってひょこっと顔を出すところがかわいいですよね。子どもの頃は、時期になると祖母とつくしを取りに行って、祖父と肩を並べながら、新聞紙の上で袴をとったのは懐かしい思い出です。前回のカラスノエンドウに引き続き、春の...